Radeon Pro Duo
Radeon™ Pro Duoグラフィックスボードは、プロフェッショナル向けに設計された世界初のデュアルGPUグラフィックスボードです。
分割、高速化、制作。
アプリケーションの性能と処理テクノロジーが進化するに伴い、業界でも限りなく写真のようにリアルなデザインを実現すべく、開発プロジェクトに余念がありません。デザイナーは通常、1つのアプリケーションでデザインを作成した後、別のアプリケーションで完全なレンダリング/レイトレーシングのサイクルを行うという作業を繰り返します。これは時間がかかり、非効率的です。
Radeon Pro Duoグラフィックス・カードならば、デザイナーは2つのソフトウェアパッケージで、各アプリケーションの機能専用にGPUを1台ずつ同時に使用できます。1台目のGPUでライブのコンテンツを作成、2台目のGPUでリアルタイムのレンダリングやレイトレーシングを実行することが可能になります。デザインサイクルを短縮するだけでなく、所定期間内でデザインの反復作業をより多く実施、全体的な仕上がりが向上します。
Duoのパワー
「360度の4K VRコンテンツを開発する際、最大の課題はテクノロジーです。アーティストとして、ハードウェアの限界を懸念することなく、制作に専念したいのです。新しいRadeon Pro Duoでは最大2倍の速度差が一目で分かり、創造性や生産性で妥協することなく、自分のプロジェクトの限界を切り拓くことができました。」(※5)
Winbush.tv、創業者兼クリエイティブ・ディレクター、Jonathan Winbush氏
Radeon Pro Duoは、世界初のデュアルGPUプロフェッショナル向けグラフィックス・ソリューションです。サポート対象のアプリケーションや、現在広く使用されているプロフェッショナル向けソフトウェア(Autodesk® Maya®、DaVinci® Resolve®、The Foundry® Mari®、Dassault Systèmes® SOLIDWORKS®など)の多くのプラグインを高速化します。32 GBのGDDR5メモリーと2台の並列処理GPUを搭載したRadeon™ Pro Duoでは、Radeon ProRenderプラグインによるAutodesk® Maya®の処理速度が、Radeon™ Pro WX 7100に比べて最大113%速くなります(※1)。デザイン完成時間が短縮されます。
将来のVRワークフローを現在のクリエイターの手に
プロフェッショナルなVRコンテンツ作成はデザイン業界の一大転換をもたらし、今日のワークフローでは一般的になっています。小規模のデザインショップから、大規模なハリウッドのスタジオに至るまで、Radeon™ Pro Duoプロフェッショナル向けグラフィックス・カードでは、2台のGPUのパワーを活用してイメージを両眼それぞれにレンダリング、単一のGPUでは期待できない性能を発揮します。
※5:サードパーティによる結果は、AMDによりテストまたは検証されていません。
※1:テストは2017年3月25日、AMDパフォーマンスラボにより、デュアルIntel Xeon E5-2687W v4(3.00 GHz)、32 GB DDR4 RAM、Windows 10 Enterprise 64-bit、AMD Radeon™ Pro WX7100/AMD Radeon™ Pro Duo(Polaris)、グラフィックスドライバー17.10、Samsung 850 PRO 512G SSDで構成されたテストシステムで実施されました。ベンチマークアプリケーション:Autodesk Maya - Radeon ProRenderプラグイン、Radeon™ Pro WX7100によるドラゴンシーン8xAAのレンダリング時間:275秒、Radeon™ Pro Duo(Polaris)によるドラゴンシーン8xAAのレンダリング時間:129秒。性能の差:(275-129)/129 = 約113.18%、Radeon™ Pro Duo(Polaris)の方が処理速度が速くなります。PCメーカーによって構成が異なり、結果が異なる可能性もあります。性能は、最新のドライバーの使用に基づき異なる場合があります。RPW-91
※2:テストは2017年3月25日、AMDパフォーマンスラボにより、デュアルIntel Xeon E5-2687W v4(3.00 GHz)、32 GB DDR4 RAM、Windows 10 Enterprise 64-bit、AMD Radeon™ Pro WX7100/AMD Radeon™ Pro Duo(Polaris)、グラフィックスドライバー17.10、Samsung 850 PRO 512G SSDで構成されたテストシステムで実施されました。ベンチマークアプリケーション:Autodesk 3ds Max - Radeon ProRenderプラグイン、Radeon™ Pro WX7100によるヘルメットシーンの100パスのレンダリング時間:543秒、Radeon™ Pro Duo(Polaris)によるヘルメットシーンの100パスのレンダリング時間:295秒。性能の差:(543-295)/295 = 約84.07%、Radeon™ Pro Duo(Polaris)の方が処理速度が速くなります。PCメーカーによって構成が異なり、結果が異なる可能性もあります。性能は、最新のドライバーの使用に基づき異なる場合があります。RPW-93
※3:テストは2017年3月25日、AMDパフォーマンスラボにより、デュアルIntel Xeon E5-2687W v4(3.00 GHz)、32 GB DDR4 RAM、Windows 10 Enterprise 64-bit、AMD Radeon™ Pro WX7100/AMD Radeon™ Pro Duo(Polaris)、グラフィックスドライバー17.10、Samsung 850 PRO 512G SSDで構成されたテストシステムで実施されました。ベンチマークアプリケーション:Adobe Premiere Pro CC 2017 - Radeon™ Pro WX7100による37個のエフェクトのレンダリング時間:13分44秒、Radeon™ Pro Duo(Polaris)による37個のエフェクトのレンダリング時間:8分46秒。性能差:(824-526)/526 = 約56.65%、Radeon™ Pro Duo(Polaris)の方が処理速度が速くなります。PCメーカーによって構成が異なり、結果が異なる可能性もあります。性能は、最新のドライバーの使用に基づき異なる場合があります。RPW-95
※4:テストは2017年3月25日、AMDパフォーマンスラボにより、デュアルIntel Xeon E5-2687W v4(3.00 GHz)、32 GB DDR4 RAM、Windows 10 Enterprise 64-bit、AMD Radeon™ Pro WX7100/AMD Radeon™ Pro Duo(Polaris)、グラフィックスドライバー17.10、Samsung 850 PRO 512G SSDで構成されたテストシステムで実施されました。ベンチマークアプリケーション:Blender 2.78c - Radeon™ Pro WX7100によるKoroシーンのレンダリング時間:6分17秒、Radeon™ Pro Duo(Polaris)によるKoroシーンのレンダリング時間:3分8秒。性能の差:(377-188)/188 = 約100.53%、Radeon™ Pro Duo(Polaris)の方が処理速度が速くなります。PCメーカーによって構成が異なり、結果が異なる可能性もあります。性能は、最新のドライバーの使用に基づき異なる場合があります。RPW-92
特長
GPU演算
第4世代グラフィックスコアネクスト(GCN)GPUアーキテクチャー | Radeon™ Pro Duoグラフィックス・カードは、第4世代グラフィックス・コア・ネクスト(GCN)GPUアーキテクチャーに基づいており、先行品と同じく、グラフィックスと演算指示を並行して実行することができます。 |
最大11.46 TFLOPSのピーク時単精度浮動小数点性能 | 性能が優先するビデオエフェクトレンダリング、信号処理、トランスコーディング、デジタルレンダリングのアプリケーションで使用する単精度演算を完了するのに必要な時間を短縮します。 |
マルチGPUサポート | 単一のデスクトップシステムでRadeon™ Pro Duoプロフェッショナル向けグラフィックス・カードを2枚組み合わせて、個人のスーパーコンピューティング用に組み合わせた処理機能を活用します。また、リアルタイムで複数の4Kビデオストリームを操作したり、エフェクトでのレイヤー作成、実行中の色補正および編集を行ったりすることが可能になります。 |
OPENCL™ 2.0対応 | プロフェッショナルが最新のGPUとマルチコアCPUの並列演算能力を活用、OpenCL対応の主要なCAD/CAM/CAEおよびメディア/エンターテインメントのアプリケーションで、演算負荷の高い作業を加速します。OpenCL 2.0対応Radeon™ Pro Duoグラフィックス・カードで、新機能を活用、の設計以上のGPU処理を行うことができるようになります。 |
VULKAN® | 強力な低オーバーヘッドのグラフィックスAPIで、Radeon™ Pro GPUおよびマルチコアCPUの性能、効率性、機能をフルに利用できます。 |
メモリ
32GB GDDR5 メモリ |
非常に高いレベルの速度や応答性で作業可能な256-bitのメモリー・インターフェイスを使用、4Kビデオの編集、複数のエフェクトでのレイヤー作成、実行中の色補正、大規模なアセンブリとデータセットのロード、リアルタイムでの操作が可能になります。 |
グラフィックス
10bitカラー | カラーチャネルあたり10-bitがネイティブでサポートされ、カラー重視のタスクに対応しています。ピクセルあたり実質30-bitを実現するRadeon™ Pro Duoは、同レベルのディテールおよび色精度を必要とするあらゆるワークロードに適しています。 |
AMD LIQUIDVR™ テクノロジー |
AMDは、動作から表示までのレーテンシーを短縮、VR体験をより快適にします。リアルなデザインを実現し、臨場感あふれるVRのプレゼンスを維持します。流れるようになめらかなビジュアル性能と高いフレームレートが描く、リアルなバーチャル環境とインタラクティブ体験をお楽しみください。(※7) |
HDR対応 | ハイダイナミックレンジ(HDR)機能により、人の目に近い視覚を実現します。(※8) |
GEOMETRYBOOST | Radeon™ Pro Duoグラフィックス・カード搭載GPUで、非常に高いジオメトリ性能と、複雑なモデルのスムーズな処理が可能になります。 |
RADEON™ VR READY CREATOR | Radeon™ Pro DuoなどのRadeon™ VR Ready Creator製品は、非常に優れた性能と世界クラスの革新を実現します。AMD LiquidVR™ SDKではVRコンテンツのクリエイターや経験の豊富なデザイナーを支援する、強力かつ優れた機能を備えたツールを開発します7(SDKのダウンロードは こちら)。 |
パーシャリー・レジデント・ テクスチャー(PRT) |
PRTでは、性能へのインパクトを最小限に抑えながら、最大32テラバイトの巨大なテクスチャファイルを活用できます。必要に応じて巨大なテクスチャーを少しずつGPUにストリーミング、互換性のあるアプリケーションに独自のテクスチャーデータをほぼエンドレスで供給します。 |
ディスプレイ
AMD EYEFINITY テクノロジーのサポート |
業界をリードするマルチディスプレイ・テクノロジーにより、単一のRadeon™ Pro Duoグラフィックス・カードを使って、最大4台のディスプレイで高い没入感と常識を覆すマルチタスキング体験を実現します。 |
4K、5K、8Kディスプレイの サポート |
3基の外付けDisplayPort 1.4 HBR3/HDR対応6出力と、1基のHDMI 2.0出力を備える、Radeon™ Pro Duoグラフィックス・カードでは最大4台の4Kディスプレイ(60 Hz)、あるいは1台の5Kまたは8Kディスプレイ(60 Hz)に対応します。 |
メディア
DIRECTGMAとSDIの サポート |
CPUの帯域幅とレーテンシーのボトルネックを除去、システム内のGPUとサードパーティ製のデバイス(SDI I/Oカードなど)間の通信を最適化します。DirectGMAならば、ホストのメインメモリーを通過せずに、CPU使用率を軽減、冗長なバス転送を回避して、高スループット、低レーテンシーのデータ転送を実現します。 |
4Kアクセラレーテッド・ エンコード/デコード |
マルチストリーム・ハードウェアH.265 HDのエンコード/デコードにより、電源効率が高く迅速なビデオエンコーディングと再生が可能になります。(※9) |
優れた電力効率
電力効率の高い設計 | Radeon™ Pro Duoグラフィックス・カードは、独自の電源監視および管理テクノロジーに対応、最大消費電力は250ワットです。AMD PowerTuneテクノロジーが、GPUの電力使用量を動的に最適化、AMD ZeroCore Powerテクノロジーは、アイドル時の消費電力を大幅に抑えます。(※10) |
保証、サポート
- 2年間修理・交換保証(付属品は3か月)
- 専任技術サポートによる電話、e-mail問い合わせ
※7:Radeon VR対応Creator製品とは、ビデオカード/GPUに関するOculus RiftまたはHTC Viveの推奨仕様を満たす、またはこれを上回る特定のRadeon ProおよびAMD FirePro™ GPUを指します。また、該当するHMDを仕様どおりに動作させるために、Oculus RiftまたはHTC Viveで推奨される他のハードウェア(CPUを含む)およびシステムの要件も満たしています。VRテクノロジー、HMDなどのVRハードウェアおよびソフトウェアが進化し、リリースされるに伴い、これらの基準は通知することなく変更される可能性があります。PC/システムのメーカーによって構成が異なり、VRの結果/性能が異なる可能性もあります。VR機能については、PC/システムのメーカーにお問い合わせください。GD-101
※8:2016年9月時点で、DisplayPort™のテスト機関による独立した検証に基づき、DisplayPort™ 1.4 HBR3とDisplayPort™ 1.4 HDR対応の認定を受けています。HDRコンテンツは、グラフィックス・カード、モニター/TV、グラフィックスドライバー、アプリケーションを含め、システムがHDR完全対応コンテンツチェーン用に構成されている必要があります。ビデオコンテンツはHDRグレードで、HDR対応プレーヤーで視聴します。ウィンドウモードコンテンツには、オペレーティングシステムのサポートが必要です。GD-100
※9:HEVCアクセラレーションは、対応HEVCプレーヤーの搭載/インストールに準じます。GD-81
※10:AMD PowerTuneとAMD ZeroCore Powerは、特定のRadeon™ Pro製品に搭載されているテクノロジーで、特定のGPU負荷条件に対応してGPU電力消費を合理的に管理するために設計されたものです。製品によっては搭載されていないテクノロジーもあります。各モデルの機能については、コンポーネントまたはシステムのメーカーにご確認ください。GD-35
製品名 | RADEON PRO DUO-Polaris |
型番 | RPPro-32GER |
JANコード | 4571255799095 |
バス | PCI-Express 3.0 ×16 |
ストリームプロセッサ | 2304×2 |
メモリサイズ | 32GB GDDR5(1GPUあたり16GB) |
ディスプレイ出力 | DisplayPort ×3、HDMI ×1 |
付属品 |
|
VGA簡易スペック
バスタイプ | PCI Express 3.0x16 |
最大消費電力 | 250W |
外形寸法 | Full-Height デュアルスロット 12inch Length |
外形寸法写真 | |
重量 | |
冷却方法 | ファンシンク |
サポート解像度/リフレッシュレート
DisplayPort / HDMI 接続
モニタ解像度 | リフレッシュレート(Hz) |
60Hz | |
4096×2160 | ○ |
VGA (D-sub15) コネクタ接続アナログモニタ(DisplayPort to VGAケーブル(オプション)経由)
モニタ解像度 | リフレッシュレート(Hz) | |||
60Hz | 70Hz | 75Hz | 85Hz | |
800x600 | ○ | ○ | ○ | |
1024x768 | ○ | ○ | ○ | |
1152x864 | ○ | ○ | ||
1280x1024 | ○ | ○ | ○ | |
1600x1200 | ○ | ○ | ○ | |
1800x1440 | ○ | |||
1920x1200 | ○ | |||
1920x1440 | ○ |
※上記数値は最大値であり、表示可能な解像度とリフレッシュレートはご使用中の環境により変動いたします。
DVI コネクタ接続デジタルモニタ (Mini DisplayPort to DVI ケーブル経由)
モニタ解像度 | リフレッシュレート(Hz) | |||
60Hz | 70Hz | 75Hz | 85Hz | |
800x600 | ○ | ○ | ||
1024x768 | ○ | ○ | ||
1152x864 | ○ | |||
1280x720 | ○ | |||
1280x768 | ○ | |||
1280x800 | ○ | |||
1280x1024 | ○ | ○ | ||
1360x768 | ○ | |||
1440x900 | ○ | |||
1600x1000 | ○ | |||
1600x1200 | ○ | |||
1680x1050 | ○ | |||
1920x1200 | ○ | |||
2560x1600* | ○ |
※上記数値は最大値であり、表示可能な解像度とリフレッシュレートはご使用中の環境により変動いたします。
※1:シングルリンク出力時はリデュースドブランキングで表示。
※2:デュアルリンク出力時のみ対応。Display Port-DVI変換アダプタ使用時はシングルリンク出力となるため対応不可
最大解像度(デュアルリンク)(Mini DiplayPort to Dual link DVIケーブル(オプション)経由)
モニタ解像度 | リフレッシュレート(Hz) | |||
60Hz | 70Hz | 75Hz | 85Hz | |
800x600 | ○ | ○ | ||
1024x768 | ○ | ○ | ||
1152x864 | ○ | |||
1280x720 | ○ | |||
1280x768 | ○ | |||
1280x800 | ○ | |||
1280x1024 | ○ | ○ | ||
1360x768 | ○ | |||
1440x900 | ○ | |||
1600x1000 | ○ | |||
1600x1200 | ○ | |||
1680x1050 | ○ | |||
1920x1200 | ○ | |||
2560x1600 | ○ |
※上記数値は最大値であり、表示可能な解像度とリフレッシュレートはご使用中の環境により変動いたします。
